報告74集「昭和100年」と戦後80年――歪曲される現代史 山田朗新着!!
報告74集「昭和100年」と戦後80年――歪曲される現代史 山田朗 ◎定価 500円2025年10月発行 ★内容天皇制による時間支配/「明治100年」と「明治150年」/「戦後80年」という歴史認識の留意点/植民地支配 […]
三里塚フィールドワーク2025の報告
10月11日、三里塚フィールドワーク2025が行われた。主催は三里塚大地共有運動の会と横堀農業研修センター裁判を支える会。参加者はスタッフを含め33人。東京からの参加者の内、半数近くが初参加だった。 あいにくの雨だったが […]
新聞テオリア第157号・2025年10月10日フェミニズムの現在
新聞テオリア第157号・2025年10月10日フェミニズムの現在 紙面紹介フェミニズムの現在 本山央子 2~4面送還と子どもの権利/辺野古 5面安保法制10年/原発・気候 6面石破退陣と総裁選 7面虐殺102年/朝鮮半 […]
座標塾第21期第4回「資本主義の行方――倫理資本主義か脱成長か」開講
9月26日座標塾第21期第4回「資本主義の行方――倫理資本主義か脱成長か」を開講。講師は白川真澄さん(ピープルズプラン研究所)。 講演では「株主資本主義は株主配当を優先する。自社株買いによる株価吊り上げで経常利益・配当金 […]
第14回シンポジウム 持続可能な共生社会を考える――排外主義の台頭の脅威と闘うために私たちには何が求められているのか
研究所テオリア第14回シンポジウム持続可能な共生社会を考える――排外主義の台頭の脅威と闘うために私たちには何が求められているのか ◎講演移民社会日本と排外主義 鳥井一平さん(移住者と連帯する全国ネットワーク) ◎講演排外 […]
座標塾第5回 現代文明の転換点――ヒトはどこへ向かうのか
座標塾第5回 現代文明の転換点――ヒトはどこへ向かうのか ▼座標塾第5回現代文明の転換点――ヒトはどこへ向かうのか講師:古沢広祐(國學院大學客員教授、「環境・持続社会」研究センター代表理事)日時:2025年11月21日( […]
新聞テオリア第156号・2025年9月10日「昭和100年」と戦後80年
新聞テオリア第156号・2025年9月10日 「昭和100年」と戦後80年 紙面紹介「昭和100年」と戦後80年―歪曲される現代史 山田朗 2~5面反靖国/キャンドル行動 5面戦争への危機感増す沖縄 浦島悦子 6~8面
座標塾第4回 資本主義の行方――倫理資本主義か、それとも脱成長か
▼座標塾第4回資本主義の行方――倫理資本主義か、それとも脱成長か講師:白川真澄(ピープルズ・プラン研究所)日時:2025年9月26日(金)18:30~21:00参加費 1回1000円(テオリア会員500円)会場:文京区民 […]
新聞テオリア第155号・2025年8月10日 持続可能な連帯社会への将来ビジョンなき参院選
新聞テオリア第155号・2025年8月10日持続可能な連帯社会への将来ビジョンなき参院選 紙面紹介将来ビジョンなき参院選 宮部彰 1~3面トランプ政権の再登場で世界経済はどうなるか(下) 金子文夫 4~5面トランプ2. […]
10月11日三里塚フィールドワーク2025
三里塚フィールドワーク2025 10月11日(土) 午前8時15分集合/東京駅丸の内北口オアゾ前 午前8時30分:東京駅前出発 オアゾへの行き方(地上からのアクセス) JR東京駅丸の内北口改札を出る。斜め右方向へ […]
