講座案内
講座案内
第14回シンポジウム 持続可能な共生社会を考える――排外主義の台頭の脅威と闘うために私たちには何が求められているのか
研究所テオリア第14回シンポジウム持続可能な共生社会を考える――排外主義の台頭の脅威と闘うために私たちには何が求められているのか ◎講演移民社会日本と排外主義 鳥井一平さん(移住者と連帯する全国ネットワーク) ◎講演排外 […]
座標塾第5回 現代文明の転換点――ヒトはどこへ向かうのか
座標塾第5回 現代文明の転換点――ヒトはどこへ向かうのか ▼座標塾第5回現代文明の転換点――ヒトはどこへ向かうのか講師:古沢広祐(國學院大學客員教授、「環境・持続社会」研究センター代表理事)日時:2025年11月21日( […]
座標塾第4回 資本主義の行方――倫理資本主義か、それとも脱成長か
▼座標塾第4回資本主義の行方――倫理資本主義か、それとも脱成長か講師:白川真澄(ピープルズ・プラン研究所)日時:2025年9月26日(金)18:30~21:00参加費 1回1000円(テオリア会員500円)会場:文京区民 […]
山田朗講演会「昭和100年」と戦後80年-歪曲される現代史(7月26日)
国連・憲法問題研究会講演会「昭和100年」と戦後80年-歪曲される現代史 ■2025年は「戦後」=敗戦80年であり、「昭和100年」となります。政府は今年から2026年に向けて「昭和100年」のキャンペーンを打ち出し、昭 […]
座標塾第3回 フェミニズムの現在
▼座標塾第3回フェミニズムの現在講師:本山央子(アジア女性資料センター代表理事。お茶の水女子大学ジェンダー研究所特任リサーチフェロー)日時:2025年7月18日(金)18:30~21:00参加費 1回1000円(テオリア […]
座標塾第2回 トランプ政権の再登場で世界経済はどうなるか
▼座標塾第2回トランプ政権の再登場で世界経済はどうなるか講師:金子文夫(横浜市大名誉教授)日時:2025年5月16日(金)18:30~21:00参加費 1回1000円(テオリア会員500円)会場:文京区民センター3階C又 […]
座標塾第1回「年収103万円の壁」引き上げの何が問題か――人口減少時代の税と社会保障
▼座標塾第1回「年収103万円の壁」引き上げの何が問題か――人口減少時代の税と社会保障2025年3月21日(金)午後6時半~9時講師:白川真澄(ピープルズ・プラン研究所)参加費 1回1000円(テオリア会員500円) […]
座標塾第21期(2025年)
座標塾第21期(2025年)「年収103万円の壁」引き上げの何が問題か――人口減少時代の税と社会保障トランプ政権の再登場で世界経済はどうなるかフェミニズムの現在資本主義の行方――倫理資本主義か、それとも脱成長か現代文明の […]
国連・憲法問題研究会講演会 クルド人差別と私たち
研究所テオリア 国連・憲法問題研究会講演会クルド人差別と私たち 講師 温井立央さん(「在日クルド人とともに(HEVAL)」)日時 2025年2月15日(土)午後6時開場6時15分開始会場 文京区民センター3階D会議室(春 […]
座標塾第5回 復権する資本主義批判――何が論点か(白川真澄)2024年11月15日
▼座標塾第5回復権する資本主義批判――何が論点か2024年11月15日(金) 18:30~21:00講師:白川真澄(ピープルズ・プラン研究所)参加費 1回1000円(テオリア会員500円)会場 文京区民センター(春日駅・ […]
