2024.1.29横堀農業研修センター裁判傍聴に集まろう!
全国の仲間の皆さん。2024年1月29日(月)、横堀農業研修センター裁判第1回口頭弁論の傍聴を呼びかけます。 8月2日、成田国際空港会社は横堀農業研修センター(旧労農合宿所)の建物を撤去し、土地を強奪する裁判を千葉地裁 […]
新聞テオリア第136号・2024年1月1日改めて戦争と平和、正義を問う――パレスチナ・ウクライナ・東アジア
新聞テオリア第136号・2024年1月1日改めて戦争と平和、正義を問う――パレスチナ・ウクライナ・東アジア 紙面紹介2024年新年座談会改めて戦争と平和、正義を問う――パレスチナ・ウクライナ・東アジア 加藤直樹・清末愛 […]
映画「日本原 牛と人の大地」東京上映会&内藤秀之さんトーク
映画「日本原 牛と人の大地」東京上映会&内藤秀之さんトーク 「山野を殺人訓練の演習場ではなく、牛の放牧場に、緑豊かな森林に」。陸上自衛隊日本原演習場(岡山県奈義町)での牛の放牧を夢見ながら生きる内藤秀之さん一家の物語 映 […]
新聞テオリア第135号・2023年12月10日シンポジウム 日本政治の分岐点開催
新聞テオリア第135号・2023年12月10日シンポジウム 日本政治の分岐点開催 紙面紹介維新「身を切る改革」の実態を検証する 吉弘憲介 2~5面日本におけるミュニシパリズムの可能性 内田聖子 5~8面パレスチナ/ […]
座標塾第19期第5回「中国と現代世界」開講
11月17日、座標塾第19期第5回「中国と現代世界」を開講しました。講師は平川均さん(国士舘大学客員教授)。21年11月の第10回シンポジウム「中国はどこに向かうか」に続く講演。平川さんは、グローバリゼーション下で中国は […]
新聞テオリア第134号・2023年11月10日いま農村で何が起きているか
新聞テオリア第134号・2023年11月10日いま農村で何が起きているか 紙面紹介悪戦苦闘する農業――いま、農村で何が起きているか 菅野芳秀 2~4面殺傷武器輸出反対集会 4~5面トマホーク反対 5面沖縄を戦場にする […]
シンポジウム「日本政治の分岐点」を開催
10月15日、研究所テオリア第12回シンポジウム「日本政治の分岐点」を開催。講演「維新「身を切る改革」の実態を検証する」で吉弘憲介さん(桃山学院大学教授)は維新を財政分析から見る意味について講演。 「大阪維新を財政・政策 […]
研究所テオリアショップ(バックナンバー)
◆研究所テオリアショップ 最近のテオリア出版物を取扱い 研究所テオリア ショップ 研究所テオリア ショップ ◆研究所テオリアショップバックナンバー 研究所テオリア(2012年~)&工人社(1973~2012年)の出版物 […]
座標塾第5回 中国と現代世界
▼座標塾第5回中国と現代世界講師:平川 均(経済学者、国士館大学客員教授)日時:11月17日(金) 18:30~21:00会場:文京シビックセンター3階A会議室(後楽園駅)又はZoom ※区民センターから変更になりました […]
新聞テオリア133号・2023年10月10日私たちの過去と現在地
新聞テオリア133号・2023年10月10日私たちの過去と現在地 紙面紹介関東大震災虐殺100年 2~3面ミュニシパリズム 4~5面気候危機・脱原発 5面沖縄辺野古/秘密保護法/横堀集会・研修センター裁判 6~7面書 […]